TEL: 072-953-1017
(藤井寺本校) 〒583-0026 大阪府藤井寺市春日丘1-9-30 片岡ビル3F
(和泉分校) 〒594-0041 大阪府和泉市いぶき野5-4-7 和泉市生涯学習センター内

小西勘一先生の説明がわかりやすい『5段活用・4段活用』の違い! - ロゴス進学ゼミナール

  • HOME
  • 1ポイントレッスン
  • 小西勘一先生の説明がわかりやすい『5段活用・4段活用』の違い! - ロゴス進学ゼミナール

 

5段活用と4段活用はどう違うのか?

その答えはここに掲載しました!

例を挙げます。

四段活用

   未然、連用、終止、連体、已然、命令

打つ、た  ち  つ  つ  て  て

   ta      ti       tu       tu     te      te

五段活用

   未然、連用、終止、連体、已然、命令、志向

書く ka     ki       ku      ku    ke      ke     ko

『四段活用も五段活用も本来同じことなのですが、

仮名遣いの差から生まれたもの区別に過ぎない。

というよりも、戦後、現代仮名遣い画制定された結果、

それにあわせて五段活用というものが考え出されたのである。

歴史的仮名遣いの場合だって、母音Oの志向形は、発音として

存在した。

それが書くときはA段の仮名つまり『か』『さ』『た』

などで表されるため、未然形と同じになってしまい、

区別されなっただけの話である。

このことは、一番簡単なパターンであらわすなら、

五段活用=四段活用(仮名でかいの差)

小西勘一著 洛陽社『国文法のちかみち』より引用。

つまり、活用形の名称にあまりとらわれなくても良いということなのです。

 

お問い合わせはこちら

〒583-0026 大阪府藤井寺市春日丘1-9-30 片岡ビル3F
営業時間 13:00~23:00 / 年中無休

TEL:072-953-1017

お問い合わせ